お知らせ
What's New
- 令和3年5月下旬
- 仮設物の撤去・復旧が完了し、本工事の作業を終了しました!NEW
- 令和3年4月中旬
- 橋脚基礎杭の撤去により旧橋本体の撤去が完了しました。引き続き台船の艤装解除・分解を行っています。
- 令和3年4月上旬
- 橋脚の撤去が完了し、基礎杭の鋼管杭内にあるコンクリートの取り壊し撤去を行っています。4月中旬より鋼管杭の切断撤去を行う予定です。
- 令和3年3月上旬
- 上部工の撤去が完了し、陸上で2次破砕をしています。3月中旬より下部工(橋脚)撤去のための足場の設置を開始予定です。
- 令和3年2月中旬
- 台船の組立・艤装が完了し、上部工(主桁)の撤去を開始予定です。
- 令和3年2月上旬
- 組立式台船の搬入、組立を開始しました。
- 令和3年1月中旬
- 仮桟橋が完成しました。
- 令和2年12月中旬
- 仮桟橋の施工を開始しました。
- 令和2年12月上旬
- 上部工(床版)の撤去を開始しました。
- 令和2年10月中旬
- 仮設作業ヤード・仮設足場の施工を開始しました。
- 令和2年9月下旬
- 現場事務所を設置しました。
- 令和2年9月3日
- 新潟市と工事の契約を交わしました。
工事のお知らせ
- 令和2年10月
-
(新潟市ホームページ) 地域の皆さまへ回覧しました工事のお知らせになります。
工事の内容
工事概要
工事番号・工事名 |
西土第11号 高井橋旧橋撤去工事 |
施工場所 |
新潟市南区高井興野他 地内 |
発注者 |
新潟市 【担当部署:西部地域土木事務所】 |
施工者 |
株式会社 原組 |
工事期間 |
令和3年7月15日まで ※現場作業は非出水期のみ【令和2年10月1日~令和3年5月31日】 |
施工内容 |
高井橋について(新潟市ホームページ) 橋面撤去工 一式 床版撤去工 A=304m2 主桁撤去工 W=51t 橋脚撤去工 N=2基 |
施工位置
施工の情報
5月下旬
4月下旬より台船や仮桟橋などの仮設物の撤去を行い、5月下旬に本工事全工程を終了しました。
仮設物撤去後の左岸側と右岸側からの写真になります。旧高井橋が両岸の橋台を残してなくなった状態となりました。
4月中旬
空洞になった鋼管杭にインサイドカッターを挿入し、川底より約2m下の位置で内側から切断してP1・P2全8本撤去しました。
以上で今回の旧高井橋本体の撤去を完了しました!引き続き仮設物(台船・仮桟橋)の分解撤去作業を行っていきます。
4月上旬
鋼管杭を内側から切断できるよう、中に詰まっているコンクリートをノバル工法(ダウンザホールハンマー)で破砕・撤去しました。
3月下旬
橋脚をワイヤーソーイング工法で4分割に輪切りをしてP1(右岸側)・P2(左岸側)2基とも撤去しました。
今後は残った鋼管杭の撤去を行います。
3月中旬
下部工(橋脚)を撤去するための足場が完成しました。切断水受けと汚濁防止フェンスで流出による水質汚濁を防ぎます。
2月下旬
撤去して仮置きした主桁を2次切断して分割しました。分割した主桁はスクラップ処分となります。
2月中旬
台船上よりクローラクレーンで主桁の撤去を行っています。撤去状況をドローンで撮影した動画になります。
2月中旬
台船の艤装(船を機能させるために必要な装置や設備の取り付け)時にドローンと右岸側から撮影しました(左2枚)。
組立・艤装の完了後、台船に水上作業用のクローラクレーンが乗船・配置されました(右2枚)。今後は右岸側から主桁を撤去していく予定です。
2月上旬
陸送で台船ブロックを搬入して、水上に浮かべて組み立てています。2月半ばまでかかる予定です。
1月下旬
仮桟橋完成後にドローンで撮影しました。来月中旬からの主桁等上部の撤去に備え、水上での機械作業の土台になる台船の係留場を施工中です。
1月中旬
年末年始の大雪で大変でしたが、なんとか作業を継続しています。年明けは除雪後に施工を再開、仮桟橋の上部を架設して無事完成しました。
12月下旬
左岸側の橋桁や橋脚を撤去するための機械の土台となる仮桟橋の施工をしています。年内はH形鋼支持杭の打設まで行います。
12月中旬
右岸側から床版をコンクリートカッターで切断、ラフタークレーンで取り下がりながら左岸側まで全長に渡り撤去をしました。
床版撤去後にドローンで撮影をしました。
着手前
着工前の現場の様子をドローンで撮影しました。新旧の高井橋が並んでいます。今後、供用が廃止された旧高井橋を撤去していきます。